WealthNavi(ウェルスナビ)おすすめできる?

雑記

今日は投資関係のお話、ウェルスナビについて

お話します。

最近、口座開設数も多くて人気です

しかし、僕の考えは

結論:ほとんどの人におすすめできません

では順番に解説していきましょう

<家族や友人に聞かれたらどうする?>

僕は何事においても、自信をもって家族や友人に

おすすめできるのか?というのを念頭にいれて

考えているんだけど

ウェルスナビはどうか?って聞かれたら

「基本を知らずに楽をしようとしてないか?」

って思っちゃうんだよね

どういうことかというと

僕のおすすめしている

✅インデックス投資

✅米国高配当投資

とかはマニュアルの車だよ

マニュアル車の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

確かに運転の方法を覚えるのは大変だから

免許をとるのも大変だと思うよ

でもマニュアル車のメリットは

✅車の構造を理解できる

✅エンジンブレーキをしっかり活用できる

これらは安全運転についてとても大切なことだよね

これらの基本をおろそかにして

「簡単だから」って理由でAT限定にしちゃうと

テレビで話題になっている事故を起こしている人

になっちゃうよね

だから、僕はしっかりと勉強ることを

おすすめしています。

<ウェルスナビはぼったくり?>

結論:ぼったくりではないよ!

手数料1%っていうとかなり高いよね

(相場を理解している人にはわかってもらえると思います)

でも、常に現代ボートフォリオにそって

資産を最適化をしてくれるというサービスだからね

人に何かをしてもらうならサービス料を払うのは

当然だよね?

ここで2種類の考え方をする人がいると思う

Aさん「1%も手数料払うくらいなら、自分でポートフォリオを組むよ」

Bさん「1%くらいなら払ってもいいかな?」

これはどちらがいいとか悪いって話なんじゃないんだよね

しかし、Aさんはしっかりと勉強して自分でがんばって

勉強してポートフォリオを組むのは立派だよね

しかしBさんは投資家として成長できるかな?

ここで、読者の中には

「少額の資産運用をするくらいなら稼ぐのに集中したほうがいい!」

って意見もでてくると思うんだよ

結論:その通り!

やっと、僕が言いたいことに突入するね!

<ウェルスナビを使うべき人の特徴>

これを言いたくて、今回のブログを書きました!

何が言いたいかと言うと

ウェルスナビを使うべき人って

✅稼ぐ能力に長けた人

もしくは

✅稼ぐ力に注力したい人

が使うべきだと思うんだよね

逆に使ってはいけない人は

✅楽して投資をしたい人

もしくは

✅人任せな人

そういった人にはおすすめできないね

あくまで僕の考えだけど

しっかり自分で投資の勉強をしない人や

楽して投資をしようなんて考えの人は

絶対に失敗すると思います

みなさんの投資ライフがよりよい方向に

向かうことを祈ってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました