結論:どっちでもよくね?
今回のテーマは、最近熱いテーマとして
電子書籍が上がってきています
なぜ電子書籍が熱くなってきているかと言うと
{電子書籍が求められる理由}
✅デメリットが消えた
✅軽くてコンパクト
✅目に優しい
✅場所をとらない
こういった理由が挙げられます
断捨離やミニマリストがブームになっているからこそ
こういった物が求められる時代になりましたね
でも自己投資家として
本は読みたい
知恵こそ最上級の資産
ということは皆さん、よく、ご存じのことだと思います
現在、僕はアマゾンオーディブルにも契約してみたけど
これはまた、後日ブログで公開します
ただの比較だったら他のブログさんなどで
やっているので、そのブログを見たうえで
こちらのブログをみてほしいと思います。
ちなみにkindleと楽天KOBOの比較するブログで
一番参考になってのは
こちらのブログでした
{みぎいろ!さんのブログです}

その上で、僕は営業経験もあり、倹約家として
物を購入する上での大切さを皆さんにお伝えしたいと思います
<家電量販店で確認する>
最近はネットで調べれば何でもわかる時代になったのは
すごくうれしいことなんだけど
店頭でないとわからないこともたくさんあるよね
例えば、
✅重さ
✅大きさ
これらはしっかりと手にとってみないとわからない点が多いんだよね
実際に僕が家電量販店でkindleペーパーホワイトの6インチを手に取った時の
感想としては片手でずっともっていても疲れない仕様だったから
驚きだよね
しかも目に優しいのか確認したくて、しばらく、文章を読んでいたんだけど
文字はくっきりしていて、読んでいても全然疲れない
楽天KOBOも見たかったけど、僕が行った
家電量販店にはおいていなかったな(残念です)
ただ、同じような寸法やスペックなので
感触は掴めた
あとこれだよね
<いつ買うのか?>
kindleならなんらかのセールがあるまで待って
楽天ならお買い物マラソンや楽天スーパーセールまで
待つのが理想だよね
僕は楽天経済圏の住人なので、
楽天スーパーセールまで待とうと思います!
めっちゃほしい
これは倹約家の買い物として最適だね
どっちもほとんど、同じスペックなので
アマゾンを使う人はkindle
楽天をよく使う人は楽天KOBO
でいいと思うんだよね
自己投資家のお財布のひもが緩むのは
✅健康
✅家族
✅時間
✅知恵
✅資産
にお金を使うからね
今回は知恵の部分だよね
ぜひあなたも検討してください!
コメント