<速報>マイプロテイン公式から異物混入に関する見解が発表される!虫、ダニの混入に対する対応に誠意を感じました!

雑記

結論:マイプロテイン、なかなかやるな~

こちらのYouTubeでも解説してます

チャンネル登録よろしくお願いします!

僕のブログではダイエットに役立つプロテインの情報を多く

発信していますが、ここ数日、マイプロテインの

プロテインバーから虫がでたというニュースが賑わせて

いましたが、

✅マイプロテイン異物混入の概要

✅現在までのマイプロテインの対応

について詳しく解説していきたいと思います

<マイプロテイン異物混入の概要>

これは前回のブログとYouTubeで詳しく解説していますので

そちらをご確認ください

さくっと解説すると

✅Twitterで虫が混入したと騒ぎになる

 ↓

✅Twitter界隈のマッチョたち大騒ぎ

 ↓

✅ぱんた氏(僕)公式の見解を待つんだよ!とYouTubeとブログを出す

 ↓

✅ブログとYouTubeにUPした次の日にマイプロから公式見解がでる←イマココ

ではマイプロテインからどのような見解があったのか詳しく見ていきましょう

要点だけサクッと説明すると

✅異物混入があったと認める

✅独立した第三者が調査した

✅輸送中に発生したと判断した

✅人への健康リスクをもたらすものではないと結論付ける(でも嫌だけどね(;^_^A)

✅カスタマーサービスから個別に連絡する

✅製造設備はBRC AA認証と国際標準機構(ISO)に準拠している安全性がある

詳しくはマイプロテインの公式HPを読んでね

この公式声明からの僕の考えをお伝えします

<マイプロテインの異物混入事件の今後>

マイプロテインの真摯な対応に感謝します

今回の発端のツイートは

✅9月11日

そしてマイプロテイン公式の発表は

✅9月15日

わずか、4日のスピード公式発表でした

即日にするべきという声もあるかもしれないけど

まずは事実関係の確認が大切だと僕は思います

今回のマイプロテインの公式発表には

一つの企業としての誠実さを感じました

このままマイプロテインが無視してたり(虫だけにね!)

事実をごまかしてたら僕はマイプロテインの

記事とYouTube動画を削除するところでした

それは僕のブログのカテゴリーの「当ブログのアフィリエイトの考え方」

をご覧いただければと思います

<まとめ>

人の口にするものだから

しょうがないでは済まされません

だからこそ、メーカーはしっかりと製造責任と

万が一に事故が起きた際に迅速に対応すること

消費者は商品(プロテイン)が届いたら

✅検品をする

✅容器を移してスプーンなどで確認する

✅万が一問題があればすぐにメーカーに問い合わせる

消費者も「俺は客だぞ!」ふんぞり返るんじゃなくて

みんなで協力して事故や事件を防げる

そんな筋肉業界になることを祈ります

僕は今回の公式発表をうけて

改めてマイプロテインさんをおすすめできると

思いました。

いずれブログとYouTubeでやる

<コスパ最強対決>マイプロテインVSエクスプロージョン

やりますので

このブログのブックマーク

YouTubeのチャンネル登録

ぜひよろしくお願いします(宣伝ですいません(;^_^A)

コメント

タイトルとURLをコピーしました