<女子に大人気>beLEGEND(ビーレジェンド)って何? 筋トレ女子に人気のプロテインを徹底解剖!

雑記

今回のご紹介はbeLEGEND(ビーレジェンド)さんのプロテインについて

紹介します

このプロテインを知ったきっかけはTwitterのフォロワーさんから

「ビーレジェンドのパッションフルーツがおすすめです」

とお声をいただき、早速注文しました!

でもまだ、飲んでいません!

YouTubeのほうで開封の儀を行いたいと思いますので

チャンネル登録をしてお待ちください!

詳しい数値のお話はまた比較をブログとYouTubeを通じて

やろうと思いますのでブックマークをしておまちください

今回のブログでお話するのは

✅ビーレジェンドってどんな会社?

✅安全なプロテインなの?

✅品質はどうなの?

そんなまだ、ビーレジェンドを知らない人に向けて

ビーレジェンドの良さについて解説していきたいと思います!

<ビーレジェンドってどんな会社?>

僕はまず、ビーレジェンドってどんな会社だろう?って

調べてたんだけど

なんと

会社名じゃないんだねw

奈良県に本社を構える

株式会社 Real Style(リアルスタイル)

がだしていた

ブランドが

{ビーレジェンド}だったんだよ!

ずっと会社名だと思ってました(´;ω;`)

ごめんなさい!リアルスタイルさん!

創立は2005年で現在、社員数は71名(2020年3月1日現在)HPより引用

という会社でした

プロテインの製造販売の他にも

✅スポーツDVD企画・制作・販売

✅サプリメントの企画・開発・販売

✅スポーツアパレル

✅スポーツスクール運営

✅フィットネスクラブ運営

様々な形でマッチョたちをサポートしているね

社訓は

私たちは、お客様を幸せにする教材、サービスを提供します。

私たちは、向上心をもち、日々学び続けます。

私たちは、何がより良いかを常に考え、明確に立場をとり、自ら行動します。

私たちは、小さな問題を放置せず、即改善します。

私たちは、笑顔とユーモアを忘れず、率先して仕事を楽しみます。

中々にマッスルな社訓だよね

ではそんなReal Style社で製造されているプロテインは

どんなものなのか見ていきたいと思います

<プロテインの品質・安全性が優れているので選ばれる7つの理由>

品質・安全性が優れている理由をダイジェストでお届けします

詳しく知りたい方はビーレジェンドさんのHPを見てね!

1.モンドセレクションで最高金賞を6年連続で受賞してます

2.様々なフレーバーでITIの優秀味覚賞を受賞してます

3.中間マージンを省略して、天然の牧草で育った牛の乳を使ったプロテイン

4.包装等にもこだわり、土日祝日の出荷も対応しています

5.多彩なコラボを実現して、消費者への認知を高めています

6.トップアスリートたちもからも絶大な支持を集めています

7.アンチ・ドーピングや安心・安全への取り組みをしています

これらが、ビーレジェンドさんのHPで記載されていたことで

人に自信をもって進められるプロテインだな

って印象を受けました。

僕が中でも注目したのは

最後に書いた{安心・安全への取り組み}だよね

ビーレジェンドさんは

安心の国内製造です。しかも

徹底したアンチドーピングを掲げる

JBBF(日本ボディビルフィットネス連盟)

の公認を得ているのでアスリートの方にも

安心して飲んでいただけるものだよね

品質についての特徴に挙げられているように

最優秀味覚賞を受賞したり

天然の牧草で飼育された牛の乳を使った

プロテインなどこだわりが伺えるよね?

でも、どうして女子に人気なのか考えていきたいと思います

<なぜ、筋トレ女子たちに人気なのか?>

ここについては僕の考察だけど

ビーレジェンドさんのすごい所は

とっつきやすい!

まるでコンビニで新製品のジュースを買うような

感覚で購入ができるんだよね

他のプロテインはイメージが固い

パッケージを見ても実直で真面目な印象をうける

ものが多いよね

でもビーレジェンドさんの商品名やパッケージや商品名を見ても

女性にもとっつきやすいよね。例えばこれ!

なんか、かっこよくて、商品名もおいしそうな感じがするよね!

プロテインって認知されてきたとはいえ

ストイックなマッチョが飲むイメージがあるからね

ぜひこういうイメージを払拭して多くの方が

プロテインへの理解を示していただきたいと思います

これからもプロテインの紹介やダイエットのお役立ち情報を

ブログとYouTubeを通じて発信していきますので

✅ブックマーク

✅チャンネル登録

よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました