<倹約のお話し>お金に関する正しい知識{基本編}

雑記

コロナウィルスは最悪な不安をもたらした
仕事は大丈夫なのかな?
家庭は大丈夫なのかな?
そんな不安に頭を悩ませていませんか?

僕はコロナウイルスになって
最悪だけど、一つだけよかったと思える点があります
それは、みんなが
自分の身体や資産形成について真剣に考えて
くれるようになったことです。
不謹慎と誤解されるような方がいるかもしれませんが
逆にこの異常事態で何も進歩がなかったら
コロナウイルスで苦しんでいる人たちは報われません

そこで僕は今回<倹約とは何か?>
についてブログを書きたいと思います
あくまで原則のお話しなので最終的な判断は自己責任ですね

<ファイナンシャルリテラシーとは>
お金に関する正しい知識を身につけて自分の資産を
運用する力のことだと僕は解釈しています

ファイナンシャルリテラシーの5つの論点
・貯める力
・稼ぐ力
・増やす力
・守る力
・使う力

これら5つの力のうち「貯める力」についてザックリ説明するよ

<貯める力>
 これが基本で最も誰でもすぐにできることだよね
ただ節約と倹約をごちゃごちゃにしてはいけないよ

節約→水道・電気を小まめに使うこと
倹約→原則を理解し固定費を削減しつつも日々の生活の満足度を下げない事

倹約だけ長くなっちゃった(笑)
でもみんな水道代を小まめに節水しても僕は一か月2500円位しか払ってないよ
それならもっと大きい支出を減らしたほうがいいと思わない?

ずばり削減するべきなのは
・保険
・携帯(通信費)
・自動車

自動車は必要な人も多いけど新車じゃなくていいよね?
そして一番厄介なのは保険(ほぼいらない)
そしてすぐにできる携帯代

実態で僕は
ドコモ4080円→楽天モバイル0円
生命保険14000円→収入保障保険7080円
にしたよ
これだけで月々11000円安くなったよ

すごくない?

では順番に保険は
「おこる発生頻度は低いけど起きたら家計が破綻するもの」
これが原則だよ。日本人は保険大好きだよね
保険会社が大儲けしてるのは知っているかな?
原則に当てはめると
・既婚者のみ生命保険
・火災保険
・自動車保険(対人・対物のみ)
しかないんだよね?
これってどうなの?って思う人はコメントください

次に通信費
あまり書くことはないけど
なんでドコモ??
なんでソフトバンク??
なんでau??
この質問に理論的に答えられた人は僕はしらない
「今まで使っていたから」しか知らないな~
ちなみにお金持ちのほとんどは格安シムをつかっているよ
お金持ちは<価格ではなく価値で判断>するよ
これが倹約において最も重要です

次に車
 地方なんて車が必要だよ!ってみんな言うけど
{新車である必要}はないよね?
セールスはうまい事言うよ(笑)
騙されないでね
自分で新車に価値があるか判断してよね

では日々の満足感を下げずに倹約ができるか二つだけ紹介します
・マネーフォワード アプリを使う
・楽天経済圏で生活する

80点主義でいいんだよ。全部は使わなくていいからね
この辺も詳しく書きたいな
ただこの二つは紹介している人は山ほどいるよ

そして大事なのが
{勉強すること}
やり方はYouTubeで
リベラルアーツ大学を見ることだね
通勤時・家事をしている時
いつでも聞くことはできるよね

僕はトラウマがある
でもこうした勉強(お金だけじゃないけど)
することによって乗り越えることができた
今不安な人も多いと思う
僕と同じように辛い思いの少しでも助けになれば
幸いです
最後に一言

「やるかやらないかはあなた次第」

コメント

タイトルとURLをコピーしました