車販売店勤務に務める僕が、車販売店に行ってみた!

雑記

 今回のブログ内容はタイトルにある通り

普段、自動車ディーラーに務める僕が

他の自動車販売店に行ってみました!

今回の行動に至ったきっかけなんですがこちら↓

YouTube上でこういった質問を頂きました。

以前からフリードとシエンタについてはお問合せを頂いていたので

せっかくの機会なので行ってきました!

その前に、ご質問の内容についてはこのように回答させて頂きました!

ご質問を頂いた動画はこちら

ではでは、シエンタを見てきた感想について書いていきます!

参考出典・トヨタ様より

<シエンタってどんな車?>

トヨタさんがだしているコンパクトミニバンですね

価格は車両本体価格 200万~236万といった価格帯ですね

見て印象深かった部分についてはこれから説明していきますね

お客様層としては子供が1人か2人いるご家庭向きでしたね

✅シエンタは大人5人でもなんとかなりそう!

僕の見てきたシエンタは5人乗りタイプでした。今回、ご質問を頂いたHiroさんは

3人目もご検討中とのことでしたのでおそらく、5人乗りと7人乗りで

すごい悩むと思います。

ここについては

トランクルームの広さVS7人乗れること

どちらにこだわるかという部分ですよね

僕がみた感じだと大人5人でも若干の狭さがあるけど

耐えられそうでした。というか子供は大きくなったら

親と一緒にどこか行くことも少なくなるといいますから

家族5人で車に乗る機会も少ないかと思います。

ただ、トランクスペースは自転車や子供の部活動でも

必要な部分なので僕はどちらかというとトランクスペースの方を

優先しますね。ただ、ここについては価値観が大事ですよね

使い方をしっかりと考えて選ぶ必要がある部分ですね。

しっかりと現物を確認してくださいね!

✅シエンタのトランクが広い!

ここが今回の一番の驚きポイントでしたね!

とにかくトランクが広い!そして後部座席を倒せば、

自転車でも楽々乗せることが可能ですね!

トランクの広さや使い勝手については

他の方がYouTubeやブログにしているから

検索してみてください!

✅アラウンドビューはすごいぜ!

アラウンドビューモニターはトヨタさんだけではないですが、

やはり、便利ですね!

おまけ:担当セールスが若手だった!

ここが一番、長くなりそうですが、僕を接客したのは若手のセールスでした

自分が新入社員のころを思い出すな~と思いながら聞いてたんですが

ここで若手セールスの接客あるあるをお伝えしていきます

あるある① 話が長い

お客様って思っているほど、話をちゃんと聞いていないんですよね(笑)

だから、細かい説明をするよりもざっくりとした説明をした方が

伝わりやすいことが多いんですよね。しかし、若手セールスは

無言に耐えられないんですよね。だから、饒舌に話すことが

多くなるんですが、かえって逆効果なんですよね。

口は1つ、耳は2つ。その理由は傾聴は話すことの倍は

大事だよって、セールスの世界ではよく言われますよね

あるある② 聞いていない説明をする

これは本当にやってはいけないことなんですよね

僕は、🐼「若手の時にやってたな~」と思いながら

聞いてましたが、内容は30分経った現在覚えてません(笑)

あるある③ 何とか親近感を持たそうとする

これも若手あるあるなんですが、何とかお客様と心の距離を

近づけようとするのはわかりますが、

若手セ「僕もこの近くに住んでまして~」

など何とか心の距離を近づけようとしているんでよね

悪いことではないんですが、本質的には

お客様がセールスに求めていることは

✅圧倒的な車の知識

✅ニーズを明確に把握した上で提案する能力

こういったことが潜在ニーズとしてあると思います

がんばって!若手セールス!

ミステリーショッパーをしてごめんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました