僕は倹約ダイエッターでありたい!そう思います
節約と倹約の違いってなんだろう???
みんなも疑問に思うよね?
倹約家になろう!
違いは3つ
1. 時間単価で考えられる人
2. 気持ちも考慮できる人
3.相手のことも考えられる人
1.時間単価で考えられる人
これは節約と違って、やったことに対して
どれだけの収益が得られるかを考えることが
できる人だと思います。
換気扇をこまめに止めても意味ないよ!
だってつけっぱなしで一日2円って調べたら書いてあったよ
電気をこまめに消す。水道を少なくする。
無駄に使えとは言わないけど
いくら安くなるの??って聞かれて
答えられる人はあまりいないよね(笑)
僕は具体的に
・3大キャリア→格安スマホ
・保険は掛け捨てを最低限
(保険の定義は起こる発生頻度は低いけど
起きた際に家計が破綻するもの)
(つまり家庭のある人は生命保険。
他に自動車保険の対人対物、火災保険くらいしかないよ)
・自動車は基本もたない、
持つとしても必要な機能を満たした中古車
2.さっき水道とかの話をしたけど、
細かくやっていたら気持ちが辛くなるよ。
だから気持ちに負担がかからない
方法を考えられるのが倹約家の特徴だよね
だって3大キャリアから格安スマホに
なったら気持ちは辛くなる(笑)
保険も感情の入りやすいものだけど
きちんと理論を立てて加入すれば
逆に大分安心だよ。たまに独身で
生命保険に入っている人がいるけど
なんのためなんだろうと聞きたくなるよね。
3. 人のことを考えられないと
自分が辛くなるよね。老後に持ち込むのは
健康・資産・家族 だよ。一人で食べるご飯はさびしいよ
独身の人でも友達がいっぱいいて
毎日外食している人もいるよね
人のことを考えることができる人はやっぱり幸せになれるよね
お金の教育って義務教育でやるべきなんだけど、
やってくれないよね?
だから自分で勉強しなければいけないよ。
倹約の精神と筋肉があったら
かなり強いよ!そこに家族もいたら間違いなく幸せだよね!
コメント