仕事のためのファイナンシャルリテラシー

雑記
事務職おすすめ   肩こり対策のトラックボールマウス

僕はファイナンシャルリテラシー(金融学)を学ぶようになって

今までとは比べ物にならないくらい、人生がよくなった。

その中の一つに仕事の価値が上がったんだよ

以前は何をやってもうまくいかなかったし

仕事もダメダメだった

そんな僕が、変わった理由を具体的にお伝えしていきたいと思います

倹約で学んだこと

倹約というと僕が、いつも言っている

「価格ではなく、価値で判断する」

って所につきるんだよね

この考え方は仕事にも通じる所があってね

価格ではなく、価値で商品を買えない人は

価値をクライアントに提供できないと思うんだよね

(僕、良い事言った!)

だから、僕は言うんだよ

その3大キャリアにどんな価値があるの?

その保険にはどんな価値があるの?

そういうと

答えられない人がほとんどだよね

行動力がないのももちろんだよね

行動力がなくて、仕事がうまくいく?

いくわけないよね?

学んで、行動すること!

それを、人はリテラシーというだね

日本人で日本語の読み書きができれば

だれでも格安シムにキャリアを変えることはできるよ

保険の解約は、コールセンターに電話して

解約の書類を送ってもらえたら

営業と会わずに解約できるよ

{やらない言い訳}はやめようね!

投資から学んだこと

僕は、投資歴事態はまだまだ、浅いと思うけど

勉強量はかなりのものだと自信をもって言えるよ

そんな、僕が、投資の勉強や

実際に自分がやってみて

得た物は本当に多かったと思う

それはもちろん、

価格ではなく、価値で判断する

だけでなく、

視野を広く物事を見ることができるんだよね

どうしても労働者って目線だと

目先のこと、目の前の事

だけを考えてしまうけど

投資家の目線は幅が広いよね

✅労働者

はもちろん

✅経営者

✅他の投資家

✅機関投資家

✅国家

色々な目線で事象を考えるようになるよね

自分の預けた先が、どこであれ

値段が下がったり、上がったりしたら

なんでだ!?ってなるよね

自分のお金を預けた所がどうなっているか

それは、誰でも気になるよね?

そうしたことを考えることは本当に仕事にも

活きてくるよ

なぜ、上司はこうしようとしてるのか?

とかね

視野が広まるのは本当に素晴らしい事だ

まとめ

仕事に悩んでいる人は数多いと思うけど

僕は本を読む

マンガに要約されたビジネス本を読む

YouTubeの要約動画を見る

いずれかをお勧めしてます

これらの、本についてもいつか、感想を書きたいと

思いますので、ぜひ読んでみてください

まんがでわかる7つの習慣

まんがでわかる マッキンゼー流「問題解決」がわかる本

コメント

タイトルとURLをコピーしました