やれば痩せるダイエットの教科書<続ける力編>

雑記

今日からシリーズ物、細かい話はYouTubeなどでもお話しします

国語の教科書、数学の教科書

などはあるのにダイエットの教科書ってないよね?

手段は色々あるよね!

○○だけダイエット!

必ず痩せる○○ダイエット!

とか変な奴まであるから大変だよね

まずは基本の考え方から抑えようね

覚えるべきダイエットの力は大事な物から

①続ける力

②知る力

③増やす力

④減らす力

⑤戻らない力

今日は中でも<続ける力>について解説します

すぐにダイエットを挫折する人が多いからね

まずはこの力を身につけないと

筋肉をつけようが、脂肪を減らそうが

続けられないとまたリバウンドしちゃうからね

続けるために大事なことを今からお伝えします

無理をしない

これは心当たりのある人は多いんじゃないかな

体重計に乗って

やばい!ってなって

慌てて何かして

ケガをした

もしくは続かない

誰かが言っていたけど

{短距離走はすぐにばてる、ダイエットはマラソンだ!}

よく1か月でやせた!とかあるけど

理論的にはすぐリバウンドするからね

長期間で身体を作り替えるのがダイエットだよ

具体的に続ける方法は

・いつもある習慣に紐づけする(お風呂前のスクワットなど)

・新しい習慣を追加する(ごはんを噛む回数を倍にする)

いずれも無理をしなくても簡単に習慣にできるよね

いかに生活の中に当たり前に溶け込ませるかがポイントだよ

有名な女優さんが美容のために何をしていますか?って質問に

「何もしてませんよ」

って答えるよね

本人はうそをついているつもりは全くないんだけど

それぐらい当たり前にならなくちゃいけないよ!

お金を使わない(倹約に努める)

よく、ダイエット初心者の人は

ダンベルを勝ったり

通販のあれを買ったりw

高級プロテインを買ったり

お金は使う必要はありません

しいて言えばプロテインくらい買ってもいいかもしれないけど

危険なのはプロテインを飲まないと筋トレしても

意味はないって発想になっちゃうことになるんだよね

タンパク質についてはバランスのいい食生活

だけでも僕は十分だと思うよ

僕もプロテインは飲んでいるけど

プロテインを飲むのは素敵だけど、プロテインに飲まれちゃいけないよ

無駄にハードルを上げたり

無駄にきつくしちゃう人は継続できないからね

<できない>ではなく<どうすればできるか>考える

ちょっと根性論とか哲学論とかになっちゃうけど

、、、いるよね

やらない言い訳をする人

別の話で倹約の第一歩は支出の把握なんだけど

やり方は

✅アプリ:マネーフォワードを入れて銀行やカードを連携する

これだけだよ??

でもやらない人は本当にやらないね!

そういう人は次のステージにも進めないし

何をやっても中途半端だけどね

倹約もダイエットも問われるのは行動力

さらに具体的には続ける力

倹約とダイエットは全くの別分野だと思われるけど

僕は全く一緒だと思います

みんなにそれを伝えたい

僕の目的は

✅ダイエットと倹約の大切さを伝える

✅ダークサイド(拒食症や依存症など)の撲滅

詳しく知りたい方は下記の動画を見てね

次回は知る力についてお伝えします

質問などはYouTubeのコメント欄にお願いします

<初めての方へ>ぱんた君の自己紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました