倹約に関する部分。色々な言い方をする人たちがいますが
✅マネーリテラシー
✅資産運用
✅ファイナンシャルリテラシー
とか色々な言い方をする人たちがいるね
僕はファイナンシャルリテラシーって呼び方が好きだね
だってかっこ良いんだもん(笑)
お金に関する知識は義務教育では全くされません。
なんでかな?
そこには触れないでおこうね
基本的に僕の書くことはざっくりとした説明だからね
本気で学びたい人は
我らが「両学長」のリベラルアーツ大学のYouTubeか
税金に特化したものであれば「大河内薫先生」のYouTubeを見てね
お金には5つの力が必要だと教わったよ
5つの力とは
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 護る力
- 使う力
今日は5つの力のうち貯める力の解説をするね
貯める力
まずはココ!みんなお金の力というと真っ先に副業とか年収アップの転職とか
そういう発想になっちゃうよね
でもそれは違う
まず、倹約が必要
なんでかというと
人間の欲望に際限はないから
これはわかってもらえるかな
年収1000万だろうが
年収1億円だろうが
この貯める力がないと
全部使っちゃうんだよ
でも節約と間違えちゃいけないよ
水道を少なくしても、換気扇を止めても
効果はほとんどないよ
だって水道代なんてたかが知れてるし
換気扇に至ってはほぼ電気代はかかりません
じゃあ、何をすればいいの?って話なんだけど3つ
・自分がお金を使う優先度を決める
・月々の支出を把握する
・満足感の下がらない物でいらない物を削除
順番に説明するね
自分が何にお金を使うべきかちゃんと決めてる?
これはみんな決めてないんだよ
僕はジムとプロテインは優先度トップ
食事代は一番下
って感じかな。
ざっくりでもいいけど
自分が何にお金を使うか決めてほしいね
次に
月々の支出を把握する!だけど
家計簿をノートにつける!とかじゃないよ
僕はマネーフォワードってアプリで自動集計にしているよ
もちろん、キャッシュレス決済にして
楽天経済圏も当たり前だけど活用してるよ
楽天経済圏については
倹約業界では当たり前すぎるから
YouTubeで調べてね
僕は単身赴任の一人暮らしだけど
月々1万円は得をしているよね
満足感の下がらない不要な物とは!
それはずばり
ほとんどいらない保険!
ほとんどいらない3大キャリア!
そもそも保険って何?って質問に答えられる人はいるかな?
答えは
「起る発生頻度は低いけど、起きたら家計が破綻するもの」
これは金融庁がマネーリテラシー調査で問題として出して
その答えがこれなんだよね
友達や家族に聞いてごらん
多分、ほとんどの人が答えられないよ
保険屋さんも答えられないからね(笑)
実際、答えられた人は0人でした
この保険の定義に照らし合わせると
・掛け捨ての生命保険
・火災保険
・自動車保険(対人・対物のみ)
気になる人は「保険 両学長」とかで
調べてみてね。
上記3点以外の保険は不要です
すぐに解約してね
「でも~、でも~」
とか言っていないで即行動だよ
でもでも人間は絶対にファイナンシャルリテラシーは上がらないよ
そして、まだ3大キャリアを使っている人はいるかな?
なぜ、それを使っているか言える??
僕の周りの人で答えられた人はいなかったね
「でも今まで使っていたから」
「でも変えるの手間がかかるから」
これは心理学でいう所の
「現状維持バイアス」
って呪いにかかっているだよ
この現状維持バイアスは人を殺したこともあるんだよ
みんな不思議に思わない??
ブラック企業にいた人が自殺したとか、、、
怖いよね?
普通辞めるよね?
でも現状維持バイアスがある人はやめられないんだよ
一番不幸なのは変化に対応できなくなることだよ
名著の「チーズはどこへ消えた?」って
本も読んでみてね
僕の実例は
3大キャリア➡4080円
楽天モバイル➡実質0円
この実例を見たら4000円を稼ごうと思ったら
楽天モバイルにして楽天経済圏に移行するだけで十分だよね(笑)
でも「行動力」がないために誰もやらないんだよね
恐らく、危機感がないからだろうね
そうやってお金を垂れ流していたら
老後に大変なことになるからね。
ちゃんと考えてね!
コメント