貯める力
稼ぐ力
をクリアした人が次にやるべきことは
増やす力だね
貯めて稼げれば良くない?
って思う人もいるかもしれないけど
増やす力がないと
時間の自由は手に入らない
資産、何億円ってもっていても
時間の自由がなかったらさびしいよね
そのためにお金を増やすために正しい投資を
しなければいけないと思うよ
投資は悪いもの。楽して金儲けと誤解している人も
たくさんいるけどそれは大きな勘違いだから解説するね
- 証券口座を開設
- 目的と手段を確認しよう
- 積立NISAを開始しよう
証券口座を開設しよう
証券口座なんてどうすればいいの?
って思う人は多いかもしれないよね
でも
・楽天証券
・SBI証券
ならネットで簡単に作れるよ
実際手数料とかを考えたらこの二つしかないと思うよ
色々なユーチューバーやブロガーさんが
どこの口座がいいの?って問いに
この二つしか答えてないよ(笑)
特徴をざっくり書いていくね
<楽天証券>
楽天モバイルや楽天カードなどの楽天経済圏と組み合わせれば
最強の証券会社だよね
ほとんどの倹約家が楽天経済圏を利用していると思うよ
だって楽天経済圏だけで
一人暮らしなら
1万~2万はお得だからね
倹約には税金はかからないけど
残業で1万円を稼ぎたかったら1万3000円分ぐらいの残業
をしないといけないよね。(ざっくりだけど)
残業は
時間も奪われて
会社にも同僚にも
白い目で見られて
身体もつらい
最悪の稼ぎ方だよね
話がずれちゃったけど
迷ったら楽天証券を作ればいいよ
<SBI証券>
これは若干、難易度が高いけど
米国高配当株を買いたい時に
定期積立ができるのが
このSBI証券だけなんだよね
米国高配当株は投資の勝ちパターンだと思うけど
定期積立ができるのはSBI証券だから
米国高配当株に投資したい人にはぜひおすすめです
目的と手段を確認しよう
<投資家は航路を見失ってはいけない>
バンガード社のCEO・ティム・バックリー氏のお言葉です
コロナウィルスの感染拡大で
株式市場だけでなく
債権、リート
あらゆるものが大暴落して
個人投資家たちの間で不安が広がっている中の
言葉でした。
僕も一個人投資家として肝に銘じていることです
僕のやっていることは、
長期
積立
分散
投資です
でも気になって毎日、証券口座を見ちゃう(笑)
短期の暴落や利益なんてどうでもいいんだけどね(笑)
これが航路を見失った行動だよね
長期のつもりが短期の視点でみてしまう人が
非常に多いんだよね
これが、金融教育をまともにうけていない
日本の現状なんだよね
初心者にやさしいのは
インデックス投資
ドルコスト平均法
分散投資
だよ
各用語は説明するとめちゃめちゃ長いから
ぜひ調べてみてね
積立NISAを開始しよう
初心者には積立NISAをおすすめしているし
僕もやっているよ
積立NISAはすごくざっくり言うと
政府が年金だけじゃ国民が暮らしていけないから
税金を0にする代わりに投資をしてね
ってことが発端だからね
金融庁が監督しているから
ぼったくりの投資信託なんてほとんどいないよ
あとはどこの証券会社にするべきかだけど
積立NISA対応の中でも手数料高いものがたくさんあるから
投信ブロガーが選ぶ fund of the year 2019
から選ぶのがいいと思うよ
僕もこの中から選んだよ
くれぐれもわけのわからない
銀行員や
証券マンの
すすめるものを選んじゃいけないよ
彼らは自分の利益になるものしかすすめないからね
この投信ブロガーさんたちは
本当の公平な目でみた視点で投票されているよ
どの分野にもスペシャリストっているからね
よくそんなことまで見てるなってとこまで
みているかね
あとはこの中から
自分が未来を託せるものに投資をしようね
まとめ
昔は投資っていうと
「ギャンブル?」
「楽して金儲け?」
って誤解されている所もあったし
デイトレード
FX
仮想通貨のトレード
なんかと誤解されるけど
それは投機 だからね!
投資は時間をかけて買ったもの価格の上昇や
配当金などで利益を得ることだから根本的に違うよ
投資はまともに一般人が買える証券会社なんて
なくてお金もちだけの物だったんだよ
楽天証券やSBI証券なんて昔はなかったからね
でも今は時代もルールも変わって
投資をしていないと
将来に備えていない人!
って思われちゃうからね
ぜひ、正しい知識をもって投資をしようね
コメント