お金の貯め方!使い方!ファイナンシャルリテラシーとは<稼ぐ力編>

雑記

本日2回目の稼ぐ力編です

これもリベ大の両学長、税理士ユーチューバーの大河内薫先生から

学んだことです

ざっくり解説になりますので

詳しく知りたい人は

「両学長 税金」

「大河内薫 副業」

とかで調べてね

それではご説明いたします

  • 終身雇用崩壊
  • 副業の重要性
  • 収入の柱を増やす

終身雇用崩壊

なんだか難しい言葉

がでてきたよ

でも身構えないでね

要するに今までは

会社に入社したら定年退職まで

今の会社に居ようね

って考え方だったんだよね

でも、

トヨタの社長

経団連の会長

二人とも

「終身雇用の維持は無理じゃね?」

ってマスコミのインタビューで答えたんだよ

会社はリストラしたいっていうのが本音なんだよね

だってこれからAIや機械による自動化

先進的な物が導入されたら

人件費はいらないからね

「AIなんてまだまだ先でしょ?」

って思っている方!やばいよ!

もう始まってるよ

大手証券会社や銀行なんかでは

すでに始まっているよ

「AI リストラ」

で調べたら実際にリストラされた人たちの声が聞こえるよ

それにAIは

休暇

ハラスメント

食事

人間関係

あらゆる問題もないからね

しかも人件費という

大きな固定費を払う必要

もないからね

ただ、文句や愚痴を言っているような

非生産的な人間は必要ありません

これからは変化に対応できる人材だけが生き残れるんだよ

副業の重要性

これからは会社員にとって、つらい現実がまっているよね

寿命は延びる(人生100年時代)

年金はあまりもらえない

でも残業はしないでね

えっ!それじゃどうすりゃいんだよ!

って話だよね

そこで出てくるのが副業だよ

ただ勘違いしちゃいけないよ

稼ぐ上でやってはいけない稼ぎ方が2つ

・残業

・アルバイト

この二つは稼ぎ方としては最悪だと思う。

ほとんどのビジネス系ユーチューバーの方も言われているけど

ちょっと考えればわかると思う

だって二つとも

・時間の切り売り

・単価が上昇しない

だよね

時間の切り売りはもちろんだけど

仕事終わった後にさらに仕事ってきつくない?

身体がしんどいよ

それってずっとできる??

ここで重要なのは単価が上昇しないって所だよね

アルバイトをしていて翌年に時給900円が

半年には時給2000円

1年後には50000円

とかって上がっていかないよね

ここでやる副業っていうのは

事業所得のことだよ

どんな小さいものでもいいんだよ

むしろ開業するのに大きな費用をかけてはいけないんだよ

有名な副業は

・ブログ

・YouTube

・YouTubeの動画編集

・プログラミング

・せどり

くらいかな

他にもあると思うけど

会社員として他にやれる仕事であることが

重要だよ

あとは時間がかかるけど

収益化ができたら資産所得となりえる物や

即金性が高いけど、ずっと自分が

やり続けないといけないものやら

色々あるからね

なんでこの事業所得を狙うかというと

青色申告65万円が最強の節税だからだよ

詳しくは大河内薫先生のYouTubeをみてほしいけど

会社員をしながら、副業をするのが

手残りとして残る金額が一番大きいんだよ

しかも

会社員という安定した「守り」

事業所得という「攻め」

剣と盾が必要なんだね

収入の柱を増やす

みんな会社員だけで不安ってないかな?

僕はあるよ

会社員だけの収入ってギャンブルの中でも

一点賭けだよね

会社を

リストラされる

けがや病気をして長期間働けない

ハラスメントを受けても我慢して働かなければならない

一点賭けはつらいよ

だから収入の柱をいくつももつと

気持ちも安定するよ

会社員がだめになっても副業の分で

質素ながら暮らしていけるよ

って思うとちょっと気持ちが楽になるよね

「うちの会社は副業禁止なんだよね」

はただの言い訳だよ

税金のシステムを知っていれば

バレない

バレても問題にできない

そもそも副業禁止の会社なんている価値はないよね

社員のことをなにも考えない会社にいる必要はないし

そんな会社はさっさと辞めるべきだ

弁護士業界では会社が社員の副業を禁止していることが

法律的に問題ではないか?と指摘する専門家も多いよ

できない理由を探すのではなくて

どうしたらできるようになるには

どうしたらいいか考えた方がいいと思うよ

一緒にがんばろうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました