あなたは何点?ファイナンシャルリテラシー、倹約、投資、金融知識、制度を正しく身に着けよう!

雑記

今回はこのブログを書いた前日に思いつきでツイートしたことを

詳しく解説していきたいと思います

ツイートの内容はこちら!

今回は項目は多いけど

1つ1つは簡単に紹介していきたいと思います

ではやっていきましょう!

<✅アプリで支出の把握をしている?>

これは実行者も多いし、

簡単にできることだからね

くれぐれも

ノートの家計簿や

手打ちをしていく手動ではなく

動集計をすることに意味があるんだよ

✅クレジットカード

✅電子マネー

などを連携していくことで

勝手に集計されるからね

よく、現金派の方から

「現金じゃないとよくわからなくなるんだよ」

って声が聞こえてきそうだけど

マネーフォワードなら

一度設定してしまえば

勝手に集計されるからね。

以前にブログも書いたからぜひ、読んでみてね!

カテゴリー

<倹約>

のページにあるからね

<簿記3級程度の知識がある>

この簿記3級程度の知識と支出の把握はセットなんだよね

簿記がなんの役に立つかは詳しく、じっくり

別のブログで解説するけど

さくっと解説すると

✅仮払い、仮受けの概念が超便利

✅資産と負債の精度が上がる

✅支出の把握の精度が段違い

この✅だけ見てもよくわからないと思うけど

また詳しく解説しますので

僕のブログをブックマークして待っててね

結論だけ話すと

今の状況を正確に把握しているか?

ってことだよね

来週、電気代の支払いがあるなら

それは仮払いしなければいけないよね

とか

では残りいくら使えるか?

とか正確に把握できるようになるんだよね!

超便利な学問だよね

しかも無料でしっかりと学ぶことができるよ

YouTubeでふくしままさゆきさんって方が

簿記の解説をしているからこれを見るだけでも

十分だと僕は思うよ

僕はこの動画で簿記の問題集を合格点まで

理解出ました(コロナで試験は受けられなかったけどw)

<格安シムを利用している>

ここに関してはほとんど説明不要だよね

倹約の鉄板中の鉄板だからね

YouTubeで「格安シム おすすめ」

とかで調べると山ほどでるよ

僕の場合は

4020円→0円(ポイントで支払い)

になったよ

楽天経済圏の人なら

楽天アンリミットはおすすめだよね

僕はMVMOだけどもうすぐ切り替えします

<保険は最低限>

ここもいつも言っていることだよね

保険は

「起る発生頻度は低いけど、起きたら家計が破綻するもの」

に保険をかけるんだよ

この道理を知らずに無駄な保険を入っていては

いけないよね

入るべき保険はもちろん掛け捨てで

✅生命保険or収入保障保険(世帯主のみ)

✅火災保険

✅自動車保険(対人・対物のみ)

✅自転車保険

そして

自動車保険とセットで大体入れる

✅個人賠償保険

必要な保険はこれくらいだよね

もし、他の保険に入っていたら

ちゃんと解約しようね

<筋トレしてる>

結論:健康は最も大切な資産

身体が悪ければなにもできない

身体が悪ければ自由もない

健康がないと本当になにもできないんだよ

失ってわかるものってあるよね

僕も、一時期、身体を壊して

大変だったことがあるけど

筋トレと出会って大きく変わりました

生まれ変わったと言っても過言ではないです

✅資産家

✅投資家

✅実業家

ファイナンシャルリテラシーをもった人たちは

みんな筋トレをしているんだよね

そこについて解説したのがこちらの動画です

(チャンネル登録もぜひお願いします!)

<楽天経済圏>

これも今更、説明は不要だけど

生活の利用できる部分を楽天にすることによって

ポイント倍率を高めて

お得に楽天市場を利用しようってものだよね

僕は現在、

✅楽天モバイル

✅楽天ゴールドカード

✅楽天銀行

✅楽天保険(元がとれるので)

✅楽天でんき

✅楽天証券

✅楽天ブックス

✅楽天kobo

✅楽天市場アプリ

を利用して11倍だよ

無理に使うんじゃなくて

自分がちゃんと使えるものを利用するのがおすすめだよね

ちなみ僕は半年で12万ポイントほどもらえたからかなりお得だよね

もちろん、そのポイントは正しい消費である

✅でんき代

✅スマホ代

に支払われているからね

その浮いた分は適切な投資に使っているよ

ぜひ調べてみてね

<ふるさと納税>

結論:さっさとやりましょう!

これはなんでやってないの?

って言われるくらいお得な制度だよね

通常では税金を払っても

お返しはないけど

ふるさと納税なら

お肉やお米、生活に必要な消費に使うことが

できるからね。利用しない手はないよね

知れば知るほどお得な制度だよね

このつみたてシータさんの動画が参考になるので

ぜひみてくださいね

<副業をしている>

結論:資産性のある副業をやりましょう!

これもTwitterとかである

✅楽して稼げる

✅簡単に稼げる

✅ワンクリックで月10万

そんなものに騙されないでね

僕が言っている副業は

資産=経験になる副業だからね

✅せどり

商売の基本が学べる。安く掘り出し物を仕入れて

適正な価格で市場に流通させる三方良しなビジネス

転売と誤解されるけど

転売=流通を阻害する行為

せどり=流通を促す行為

✅ブログ

僕の書いているものがそうだよね

有益な情報を読者に読んでもらって広告をクリックして報酬を得るもの

もしくは良質な商品を紹介して報酬をもらうアフィリエイトもあるよ

✅ハンドメイド制作

100均やホームセンターで材料を仕入れて、アクセサリーなどを制作して

メルカリなどで販売する。これも商売の基本だからね

他にもあるけど代表的なものはこれらかな

ちなみにどれをするにも確定申告って必要だし

確定申告をするには簿記の知識がないと

不便だからね。最近は会計ソフトが

優秀だけどやっぱり簿記の知識がないと

不便だと思うよね

税金目線では絶対に副業が避けて通れないし

「会社にばれたらどうしよう」って人は

YouTubeで調べてね。

な~んだ(^-^;って思うからw

<車は中古車か経費でリース>

これも当たり前の部分だけど車が好きで新車に乗っているって

価値観の人はいいと思うけど

見栄や周りが新車がいいからって人は

要注意だよね

あなたの大切な資金、1年分を

車に使うことになるんだから

新車についてはよく考えてほしいよね

ローンに至っては論外だと思うよ

買うなら必ず、現金で買わないとだめだからね

<積立NISAをしている>

要するに投資だよね

「投資って損することもあるんだよね?」

って思った人はぜひこの本を読んでほしいよね

どれも大切な投資に対する考え方を教えてくれるものだけど

ギャンブルと投資を大違いだからね

ぜひ、初めてほしいよね

投資に関するよくある質問が

Q.損することもあるんでしょ?

A.一時的に損することがあっても最終的に右肩上がりのものに投資をしようね

 現在の人気はアメリカ経済のS&P500か全世界で意見が分かれているよね

Q.暴落するのが怖い

A.暴落しても必ず、復活できるものに投資しようね

 僕は人類の可能性を信じて投資をしているよ

 それはちゃんと学んだ結果、信じられると思ったよ

 暴落とは何か?暴落の後に何が起こるかちゃんと勉強しようね

Q.ちゃんと利益がでるの?

 A.長期であればあるほど利益が出る可能性は高いよね

  ✅長期✅積立✅分散 投資が基本だよね

  ちゃんと研究結果もあるから調べてみてね

<まとめ>

今回は長くなりましたが1つ10点として

あなたは何点になりましたか?

ぜひ一つ一つ実行して今より豊かになりましょう!

これからも

「ダイエットで倹約して投資をしよう」

をテーマに情報発信していきますので

このブログの

✅ブックマーク

✅チャンネル登録

よろしくお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました